生活福祉基金貸付事業
この制度は川内村社会福祉協議会が窓口となり、福島県社会福祉協議会が実施主体の貸付制度です。
ほかの貸付制度を利用できない、低所得世帯や障がい者世帯などの経済的自立と生活の安定、向上を図ることを目的に資金の貸付けを行います。
※貸付資金の制度は全6種類あります。
- 総合支援資金
- 福祉資金
- 福祉資金 福祉費
- 福祉資金 緊急小口資金
- 教育支援資金
- 不動産担保型生活資金
- 不動産担保型生活資金
- 要保護世帯向け不動産担保型生活資金
生活困窮者自立支援法による事業
福島県社会福祉協議会が受託して実施され、生活保護に至る前の段階の生活困窮者に対し、自立相談支援事業の実施や住宅確保給付金の支給その他の支援などが行われ、第2のセーフティーネットとして情報提供や支援調整会議への参画等積極的に関わる。
生活援助資金貸付事業
川内村内に住民登録し居住する低所得者(他の制度を活用しているものは原則除く)を対象として必要な生活資金の貸付を行い、その世帯の生活の維持と安定を図る事を目的とし、
1世帯70,000円以内とする。
災害見舞金
村内に災害が発生した場合において、川内村災害弔慰金の支給等に関する条例の適用を受けるに至らない村民の援護に資するため、災害者に対する援助等を行い、住民福祉の増進に寄与することを目的とする支援。
お問い合わせ
川内村社会福祉協議会
0240-38-3802