共同募金運動は、第二次世界大戦後、1947年(昭和22年)に市民主体の「国民たすけあい運動」として始まりました。
現在では社会福祉法に定められた「地域福祉の推進」を目的に、様々な地域課題の解決に取り組む民間団体を支援する「じぶんのまちを良くするしくみ」として毎年実施されています。
募金運動期間
- 赤い羽根共同募金 10月1日~3月31日
- 歳末助け合い募金 12月1日~12月31日
詳しくは「福島県共同募金会」のホームページをご覧ください。
令和5年度共同募金実績の報告について
令和5年度の赤い羽根共同募金運動及び歳末助け合い募金は、皆様の温かいご支援ご協力により下記の実績となりました。
ご協力いただきありがとうございました。
- 赤い羽根共同募金(推進主体:行政区長会)
実施期間:令和5年10月1日から令和6年3月31日
募金実績額:52万6946円(684件)
- 歳末助け合い募金
実施期間:令和5年12月1日から12月28日
募金実績額:67万3501円(701件)
皆さまからお寄せいただいた募金は翌年度の福島県内の福祉施設整備や事業等、川内村内の福祉のためにさまざまな場面で活用されます。
詳しい使いみちについては、はねっとをご覧ください。
お問い合わせ
川内村社会福祉協議会
0240-38-3802